木材博物館は国産材及び、世界中の木材の種類、特徴などをご紹介している木材図鑑です。

イブキマメ科 | 広葉樹

イブキの板
原産地
イブキの用材となるものは北海道を除く日本全国に分布しています。
また、日本以外でも朝鮮半島や中華人民共和国の中部でも生育しているようです。
比重
気乾比重:0.65
強度
やや軟らかい
イブキの木
その他の名称
カイズカイブキ(貝塚伊吹)、ビャクシン(柏槇)、イブキビャクシン(伊吹柏槇)
学名:[Juniperus chinensis]
価格
高価
色調
辺材は帯黄白色、心材は帯赤褐色で色調が異なる為、辺材と心材は見分けやすく、境界もハッキリしています。
特徴
イブキは直径が40cmほどの大きさに成長する年輪の幅が狭くて成長が遅い木です。良質な木材として昔から使用されてきましたが、現在では出荷量が少なくなっている為、その用途は限られています。

乾燥は容易で乾燥については特に注意する事はありません。
イブキは針葉樹の中では比重の重い木ですがあまり硬さはないようです。しかし、粘りがありカンナなどで仕上げると光沢がでるという木材としての良い特徴を持ちます。

加工についてはノコギリなどの切削加工、カンナなどによる仕上げ加工の両方に適性があり、基本的には加工性の高い木材だと言えます。
イブキは耐久性にも優れており、腐りにくく、摩耗に対する耐久性も持っています。

イブキは大きく成長すると幹がねじれたような形状になる事も特徴のひとつです。

国内産のイブキは入手が難しい為、代替品として海外産のペンシルシダーをアフリカや北米から輸入していましたが現在ではペンシルシダーの方も入手が難しくなってきているようです。
用途
イブキは主に香りの良さを活かした床柱などの内装材としての用途や家具の材料として重宝されてきました。
また、切削加工性の良さから、鉛筆軸などにも利用されます。

尚、同種のカイヅカイブキは園芸品種として利用されています。

木材アクセスランキング TOP10