木材博物館は国産材及び、世界中の木材の種類、特徴などをご紹介している木材図鑑です。

レバノンスギマツ科 | 針葉樹

レバノンスギの板
原産地
レバノンスギはヨーロッパや中東などに分布しています。
比重
気乾比重:0.56
強度
特徴
レバノンスギは樹高が35~45m、胸高直径が1.5mほどに成長する木で、特徴的な強い芳香で知られており、その芳香は防虫効果がある事から、虫の害を防ぐ必要がある箪笥の内側の部分の材料などに使用されています。また、レバノンスギは木目模様が美しく、中心部分から周辺部分にかけて微妙に変化している色調が模様の美しさを更に際立たせています。

乾燥については特に難しい部分はなく、基本的には乾燥中も乾燥後もほとんど変形する事はありません。
レバノンスギの木材の強度は軒並み中庸ですが、弾力性については劣っているようです。また、レバノンスギは節が多いという特徴を持つ事から節の部分が木材の強度に悪い影響を及ぼす事があります。
加工は問題なく行う事ができますが、角が欠けやすいなどの欠点があり、特に節の部分は注意を払って加工した方がよいでしょう。

耐久性に関しては風雨などに対して弱い事から屋外での使用は厳禁です。また、衣類などにつく虫への防虫効果はありますが、キクイムシなどの直接、木材を攻撃する虫の被害は受ける事があり、それを防ぐ為の保存薬剤も心材に限ってはあまり吸収しません。
レバノンスギの木
その他の名称
トゥルーシダー
学名:[Cedrus libani]
価格
やや高価
色調
辺材、心材共に薄い黄褐色で赤みの強い褐色の年輪があります。辺材から心材になるにつれてじょじょに色が変化している程度なので辺材と心材の見分けはつきにくい。また、辺材の廃材率は低い
用途
レバノンスギは幅が広い材を取りやすく、防虫効果がある事から箪笥の底板や内張りなどに利用されます。また、外観の美しさから建具の材料にされる事もあるようです。

質が低く高級でないレバノンスギを使った木材に関しては建材として住宅の建築などに利用されます。
木材アクセスランキング TOP10